【ズボラ音楽理論】susコード~三和音を引っ張ったsus2とsus4~【作編曲発展】

このページの内容
・「一度」「長二度」「完全五度」からなるコードをsus2という。
・「一度」「完全四度」「完全五度」からなるコードをsus4という。
・sus2、sus4はメジャーコードでもマイナーコードでもない。

音楽理論(基礎編)では、音を1つ飛ばしで3つ重ねた三和音を、基本のコードとして紹介しました。

関連記事

このページで伝えたいこと・音を重ねたものをコード(和音)という。・コードの基本形は三和音・メジャーコードとマイナーコードの2種類がある・1つの曲で使う基本のコードは6種類でいい 前回、音楽の要素がわかりました。 [siteca[…]

1つ飛ばしで3つ重ねた三和音ということは、構成音は一度、三度、五度です。

今回紹介するsusコードは、二度や四度を使った三和音のことです。

ちなみに、今回もCメジャーキーで考えてみます。

AD

susコードって何?

susコードのsusとはsuspendedの略です。
そして、suspendedとは「吊り下げ(上げ)られた」という意味です。

一体何を、どの様に吊り下げ(上げ)たコードなのでしょうか?

答えは、コードの構成音にある「三度」の音を「長二度」に吊り下げた、または「完全四度」に吊り上げたコードです。

「長三度」「完全四度」などの度数については、以下の記事もご参考ください。

関連記事

このページの内容・度数は「完全」「長」「短」「増」「減」をつけて詳細を表記する・2つの音の関係は、よく馴染む完全協和音程、わりと馴染む不完全協和音程、あまり馴染まない不協和音程の3種類 キーの中で使える音同士の幅を度数といいます。度[…]

三度の音を下に引っ張って、長二度に吊り下げることをsuspended 2ndといい、略して「sus2」と表記します。
読みは「サスツー」です。

三度の音を上に引っ張って、完全四度に吊り上げることをsuspended 4thといい、略して「sus4」と表記します。
読みは「サスフォー」です。

以下からは、もう少し詳しくsusコードを確認していきましょう。

sus2ってどんなコード?

三度の音を下に引っ張って、長二度(半音×2離れた二度)に吊り下げたコードがsus2です。

Cコード(ドミソ)で考えてみます。

Cコードの三度の音は「ミ」であり、この音を長二度である「レ」にしたものがCsus2です。

つまり、Csus2の構成音はドレソ(一度、長二度、完全五度)になります。

コードがメジャーかマイナーのどっちになるのかは、三度の音が長三度か短三度か(半音でいくつ離れているか)によって決まります。
sus2は三度の音が無いので、メジャーコードでもマイナーコードでもありません。

また、sus2において吊り下げた長二度の音は、次に「元の三度の音」に戻るのが自然です。

つまり、Csus2(ドソ)の次はC(ドソ)、またはを含むコードに進行すると良いです。

絶対ではなくて、あくまでもそうした方が自然という事です。
僕はあまりこだわっていません。

キー内のsus2コード一覧

Cメジャーキーにおける他のダイアトニックコードについても、sus2を考えてみます。

クリックすると拡大します

追加するのは「長二度」なので、やむを得ずCメジャーキーには無い音を使っています。

もしCメジャーキーで作曲する際は、基本的にはCメジャーキーに存在する音だけで作られている「Csus2」「Dsus2」「Fsus2」「Gsus2」「Asus2」を使うと良いと思います。

もしEsus2、B♭5sus2を使う際は、他の音との衝突がないか?などの注意が必要です。

sus2を聴いてみる

sus2の響きを、三和音と聴き比べてみましょう。
三和音は「C→Dm→・・・Bm♭5→C」、sus2は「Csus2→Dsus2→・・・B♭5sus2→Csus2」と鳴らしました。

①三和音

②sus2

sus2のコードは、メジャーでもマイナーでもない独特な響きがすると思います。

なので「メジャーだと明るすぎる、かといってマイナーだと暗すぎる」といった場面に有効です。

sus4ってどんなコード?

三度の音を上に引っ張って、完全四度(半音×5離れた四度)に吊り上げたコードがsus4です。

Cコード(ドミソ)で考えてみます。

Cコードの三度の音は「ミ」であり、この音を完全四度である「ファ」にしたものがCsus4です。

つまり、Csus4の構成音はドファソ(一度、完全四度、完全五度)になります。

sus4にも三度の音が無いので、メジャーコードでもマイナーコードでもありません。

また、sus2と同様に、sus4において吊り上げた完全四度の音は、次に「元の三度の音」に戻るのが自然です。

つまり、Csus4(ドファソ)の次はC(ドソ)、またはを含むコードに進行すると良いです。

これも、僕はあまりこだわっていません。

キー内のsus4コード一覧

Cメジャーキーにおける他のダイアトニックコードについても、sus4を考えてみます。

クリックすると拡大します

追加するのは「完全四度」なので、やむを得ずCメジャーキーには無い音を使っています。

もしCメジャーキーで作曲する際は、基本的にはCメジャーキーに存在する音だけで作られている「Csus4」「Dsus4」「Esus4」「Gsus4」「Asus4」を使うと良いと思います。

もしFsus4を使う際は、他の音との衝突がないか?などの注意が必要です。

また、B♭5sus4は三全音(シとファ)と短二度(ミとファ)の二種類の強い不協和音を含むので、特に理由がない場合は使わなくて良いと思います。

sus4を聴いてみる

sus4の響きを、三和音と聴き比べてみましょう。
三和音は「C→Dm→・・・Bm♭5→C」、sus4は「Csus4→Dsus4→・・・B♭5sus4→Csus4」と鳴らしました。

①三和音

②sus4

sus4もsus2と似て、メジャーでもマイナーでもない響きがすると思います。

個人的には、sus2がちょっとクールな感じ、sus4がちょっとオシャレな感じのイメージです。

簡単な使い方

susコードの簡単な使い方は、主に2つあります。

①三度の音を上下させる
②前後のコードの構成音を保持する

これらを使って、コード進行を作ってみます。

①三度の音を上下させる

C Csus2 C Csus4 C Csus2 Csus4 C

クリックすると拡大します

コードはCのみで、三度の音を上下させてsus2とsus4を使っています。

この様に、1つのコードで構成音を上下させてフレーズを作れば、イントロや短いジングルなどを簡単に作る事ができます。

②前後のコードの構成音を保持する

C Csus4 F Fsus2 Gsus4 G/B C

クリックすると拡大します

スリーコード(C F G)をアレンジしました。

最初のCからG/Bまで、コードの構成音の3つの内2つが、次に進行するコードの構成音と共通しています。

C→Csus4におけるドとソ、Csus4→Fにおけるドとファ、・・・の様にです。

こんな感じで、次のコードと共通している音を作るためにsusコードを使う手段もあります。

また、今回はG/Bというオンコードも使っています。

オンコードについては、以下の記事もご参考ください。

関連記事

このページの内容・コードの構成音の重ね方をボイシングといい、ボイシングを変えることを転回という。・コードの最低音を指定したい時はオンコードを使う。・美しい旋律のキモは、転回形やオンコードによって音の移動量を少なくすること。 コード([…]

ギターの場合、susコードは通常のメジャー、マイナーコードの押さえ方を少しアレンジすると出来がちです。
なので、ギタリストにとっては割と汎用性が高いです。

まとめ

「一度」「長二度」「完全五度」からなるコードをsus2という。

「一度」「完全四度」「完全五度」からなるコードをsus4という。

sus2、sus4はメジャーコードでもマイナーコードでもない。

簡単な使い方は
①三度の音を上下させる
②前後のコードの構成音を保持する

AD