【ズボラ音楽理論】シックスコード~汎用性が高いもう一つの四和音~【作編曲発展】

このページの内容
シックスコードは三和音の上に長六度の音を足した四和音
・シックスコードは、三和音と交換したり、三和音とセブンスコードの間に挟んだりすると使いやすい

音楽理論(基礎編)では、音を1つ飛ばしで3つ重ねた三和音を、基本のコードとして使ってきました。

関連記事

このページで伝えたいこと・音を重ねたものをコード(和音)という。・コードの基本形は三和音・メジャーコードとマイナーコードの2種類がある・1つの曲で使う基本のコードは6種類でいい 前回、音楽の要素がわかりました。 [siteca[…]

それでも良いのですが、更にコードの機能を強めたり、おしゃれな雰囲気を出したい時は「四和音」にします。

今回は、セブンスコードと同じく汎用性の高い四和音であるシックスコードと、その使い方をご紹介します。

なお、このページではCメジャーキー(ドレミファソラシ)を使用します。

AD

シックスコードって何?

まず、四和音とは音を4つ重ねてできた和音のことです。

三和音は「一度、三度、五度」の3つを重ねて出来た和音で、その上に更に「長六度」を重ねて四和音にします。

六度を加えた和音なので、これを「シックスコード」と言います。

※シックスじゃなくシックスです。

追加する六度は、ルートから半音で9つ分離れた「長六度」です。

長六度についてはコチラ↓

関連記事

このページの内容・度数は「完全」「長」「短」「増」「減」をつけて詳細を表記する・2つの音の関係は、よく馴染む完全協和音程、わりと馴染む不完全協和音程、あまり馴染まない不協和音程の3種類 キーの中で使える音同士の幅を度数といいます。度[…]


Cコードで考えてみます。
Cコードはド(一度)ミ(三度)ソ(五度)なので、その上にラ(長六度)を重ねて「ドミソラ」にします。
こうして生まれた「ドミソラ」が、Cのシックスコードです。

シックスコードの表記は?

Cのシックスコードである「ドミソラ」はC6と表記し、シーシックスと読みます。

そして、Cメジャーキーにおける他の6つのコードもシックスコードにしてみます。

追加するのは「長六度」なので、やむを得ずCメジャーキーには無い音を使っています。

もし作曲する際は、基本的にはCメジャーキーに存在する音だけで作られている「C6」「Dm6」「F6」「G6」を使うと良いと思います。

Em6、Am6、Bm6♭5を使う際は、他の音との衝突がないか?などの注意が必要です。

同じ構成音で、違うコードネーム??

Bm6♭5と書いていますが、構成音はBdim7(シレファラ♭)と同じです。

また、例えばC6も構成音はAm7(ラドミソ)と同じです。

Dm6も、構成音はBm7♭5(シレファラ)と同じですね。

コードを色々と組み立てていくと、構成音が同じなのにコードネームが違うことがあります。

そんな時は、その時のコードのベース音や、その時の曲のキー、またはコード進行においては前後のコードの流れなどで都合良く解釈を変えれば良いと思います。

(音楽理論ガチ勢に怒られそうですが、これは「ズボラ音楽理論」なのでセーフ)

「厳密なコードネームの定義」より、「その時にどんな音が鳴っているか」の方が重要だと思います。
コードネームはあくまでも「鳴っている和音に名前をつけるとしたら?」の個人的な解釈に過ぎないので、あまり深く考える必要はないかなぁというのが僕のスタンスです。
たとえコードネームを間違えて付けたとしても、それを直したとしても、鳴っている音は変わりませんから。

セブンスコードについてはコチラ↓

関連記事

このページの内容・セブンスコードは三和音の上に七度の音を足した四和音・セブンスコードは三和音と置き換えて簡単に使える・「Ⅴ7→Ⅰ」のコード進行をドミナントモーションという 音楽理論(基礎編)では、音を1つ飛ばしで3つ重ねた三和音を、[…]

シックスコードを聴いてみる

シックスコードの響きを、三和音やセブンスコードと聴き比べてみましょう。
Mac用GarageBandのピアノ音源にDrummer(Roseさん)を追加し、「C→Dm→・・・Bm♭5→C」と鳴らしました。


三和音(トライトーン)

四和音(セブンスコード)

四和音(シックスコード)

シックスコードは三和音やセブンスコードより複雑っぽいですね。

大人びてはいますが、どこか掴みどころのない人のような感じですかね。しらんけど。

特にEm6、Am6、Bm6♭5はCメジャーキーに無い音を使っているので難しいです。

ヒッチハイクでジムに行くマッチョ(マッスルプラスより)
https://freephotomuscle.com/archives/photo/477

主な使い方

シックスコードの簡単な使い方は2つあります。

①三和音をシックスコードに変える(C→C6、F→F6など)
②三和音とセブンスコードの間に挟む(G→G6→G7など)

これを使って簡単にコード進行を作ってみました。


C→C6→F→F6→G→G6→G7→C


セブンスコードと同様に、そこそこ汎用性が高く、三和音と置き換えたりして割と気軽に使えるコードですね。

上のコード進行も、元々はC→F→Gの簡単なコード進行です。

セブンスコードとシックスコードでアレンジすると、ちょっとオシャレになりました。

まとめ

シックスコードは「一度」「三度」「五度」「長六度」の4つを重ねて作る四和音であり、オシャレだが掴みどころが無さそうな独特の雰囲気を持つ

シックスコードは、三和音と置き換えたり、三和音とセブンスコードの間に挟んだりすると割と馴染む

今回の例の通り、シックスコードはコードとコードの間にさり気なく挟むといい感じになります。

もちろん、コード進行の一番初めにシックスコードを使ったり、コード進行をシックスコードで終えたりしても良いです。

いろいろ試してみてください。

画像引用元

マッスルプラス

https://freephotomuscle.com

目からマッチョを補給して筋トレのモチベーションを上げています。

AD