8曲目「イルミネイト」を投稿しました。
ニコニコ動画
YouTube
「ボカロ曲を100曲作ったら作曲上手くなる説」をやっていますので、あと92曲・・・。
先日、ボカロPデビューしました! https://youtu.be/lHtLu7J7J_w?si=ecbaDS6HBoNYs593 んで、他の人の曲とかと聴き比べて思ったことがあるのでまとめてみます。 俺ってマジで才[…]
曲の概要
この曲は「ボカコレ2024冬」に投稿した曲です。
曲のコンセプトは「SELDER ST-16を使う」「三拍子」「アコースティックな雰囲気」「冬」「ナチュラルマイナーとメロディックマイナー」「ずっと同じリズムのパーカッション」「変則カノン進行」。
歌詞のコンセプトは「疎外感」です。
曲名は、なんとなく。
冬っぽい曲にしたい→クリスマス?→イルミネーション?→イルミネーションの動詞形ってイルミネイト?という感じでした。
結構ノリで決めました。
学んだ点や要素メモ
・キーはAm、サビはCmで部分的にCメロディックマイナーにしました。
Amの平行調がCで、Cの同主調がCmなので、サビへは「平行調の同主調」に転調したことになります。
メロディックマイナーにしたのは、1番サビで言うところの「消えてゆく」の「消えてゆ」の部分と、「消してゆく」の「消してゆ」の部分です。その時のコードはG#dim。詳しくは後述。
・テンポは170BPM、音域はF2~D#4、トラック数は25
・三拍子です。フリーBGM作ってたときは三拍子の曲も作ってましたが、ボカロ曲で作ったのは初めてでした。
・曲を作った順番は、サビメロディ→Aメロメロディ→Bメロメロディ→コード進行と伴奏→イントロ→間奏→その他って感じです。
・冬っぽい曲にしたかったので、鈴やグロッケン、木琴などのキラキラコロコロしたアコースティックな楽器をメインに添えました。
あとはピアノやストリングスで爽やかに。
・改造したSELDER ST-16を使ってみました。
安いギターを改造してやんよ! 先日、SELDER ST-16というギターの初心者セットを買いました。 [sitecard subtitle=ここからどうぞ url=https://rikiya-ieshima.com/2308[…]
約13,000円のギターに約13,000円分の改造を施したギター、その音色が曲に対してどのような効果を生むかに興味があったんです。
結構良い感じだったんじゃないかとは思います。
使ったのは3トラック分(右コード弾き、左コード弾き、間奏のギターソロ)です。
コード弾きはフロントとセンターのミックス、ギターソロはフロントピックアップだったかと思います。
3フレットにカポを付けました。
すると、演奏するキーはF#m、サビはAmになります。
F#mの同主調はA、Amの同主調はCなので、この曲で使うコードはAとCのメジャーキーにおけるダイアトニックコードになります。これなら押さえるのも簡単。
前に考えたCAGED理論を応用した考え方ですね。
ギターで作曲しやすくなる方法を考えました。 音楽には、一般的にはキーは12種類あります。(メジャーキーのみで考えると) それぞれのキーで使われるコードは7種類あり、それぞれに機能が与えられています。 前に作った表 […]
なので、押さえるコードは以下の通りになりました。
イントロ
A E/B C#m D
A/E E/B C#m/G# F#m/A
Aメロ
F#m A/E D F#m/C#
D Bm E/G# A
F#m A/E D F#m/C#
E A/F# E/G# F#m/A
Bメロ
C#m/G# A E/B F#m/C#
C#m/G# A F#m E/G#
Bm A E/G# F#m
A/E Bm/D F#m/A E/B
サビ
C Em/B Am Em/G
F Em G#dim/D G
C Em/B Am Em/G
F Em G#dim Am
ラスサビ前間奏
C G Am Em
F Em F G
分数コードは、分子の方のコードを押さえます。
比較的抑えやすいコードにまとまりました。
・最初から最後まで、シャンシャンという鈴の音が同じリズムで続いています。
これは作曲の練習としてフリーBGM を作っていたときに使っていた手法です。
ボカロ曲で使うのは初めての方法ですが、意外と溶け込んでる気はしますね。
・ドラムの裏で、実はカホンも重ねています。
リズム担当の楽器を2種類使うのは初めての試みでしたが、ドラムに温かみが出て案外良かったかもです。
・サビはカノン進行を改造しました。
カノン進行のキモは、コードの構成音がド→シ→ラ→ソ→・・・と滑らかに下っていくことにあると想います。
なので、それを基にマイナーコードをふんだんに使って雰囲気を変えたカノン進行にしました。
サビのコード進行のベースラインに注目していただければ、ド→シ→ラ→ソ→・・・と滑らかに下っていることが分かりやすいです。
C Em/B Am Em/G
F Em G#dim/D G
こんな感じのベースの階段ラインは、僕の曲でも頻繁に使用しています。
というか、もしかしたらほぼすべての曲で狙っているかも・・・?
気に入ったものはコスり倒していくスタイル
・この曲は全体的にマイナーキーで出来ています。
使用しているスケールはナチュラルマイナー・スケールですが、サビの7小節目と15小節目(上記のコード進行で言うG#dimの部分)で、メロディックマイナー・スケールを使いました。
これは、「Trick nor Treat」でメロディの着地がメジャーっぽくなってしまう問題が発生し、解決するためにはメロディックマイナーとか使えば良いんじゃね〜?と思ったので試してみた次第です。
4曲目「Trick nor Treat」を投稿しました。 YouTube https://youtu.be/iP2CavdB5eA?si=We3XTJ-A2XrL6Clo ニコニコ動画 【初音ミク】Trick […]
結果的には、ディミニッシュコードを使ったこともあり、その部分だけ曲の雰囲気が暗くなった様に聴こえて、なんかこうグッと雰囲気を掴んでいる気がします。
・歌詞はちょっと意識して、「情景描写での心情描写」を心がけました。
つまりは、嬉しいとか悲しいとかの心の動きを直接書かず、その時の情景がどうであるかを描写しようとしました。
これがなんか結構歌詞を考えやすかったですし、僕の音楽性に合っている気もしました。
気に入ったので、これからもコスり倒していくスタイル
課題
時間かかりすぎ
この曲は、12月中旬ごろに作り始めまして、1月下旬頃に完成しました。
途中体調不良で1週間くらいダウンしていたのと、年末年始を挟んだとはいえ、完成まで1ヶ月位かかったのは遅いですね。
このクオリティの曲に1ヶ月もかけてたらダメです。もっと時短出来る工夫をしよう。
→AIとか作曲支援ソフトを有効活用してみようと思いました。
ギターの音作りとミックスを頑張ろう
ギターの音作りが難しく、やっぱりなんか伴奏に混ざらないんですよね。
正直、ギターソロも浮いてる感じがしてなんか嫌なんですが、現時点ではこれ以上のミックスが出来ない・・・。
実力不足ですね。
→有料のアンプシミュレータやエフェクターなどを検討する?
本当はアコギで録りたかった。
実は本来はSELDER ST-16を使う予定はなく、アコギで録ろうとしてました。
ただ、オーディオインターフェースの設定とかギターの設定とか環境とか上手くいかず、急遽ST-16を使おうと方針転換しました。
→設定を煮詰める、無理ならエレアコの導入なども考える
総評
冬っぽいイメージの三拍子の曲という目標について、割と近いものが出来た気がするので良かったと思います。
アコギで録りたかったのを急遽ST-16で録りましたが、雰囲気的には悪くないのかと思いました。
自分で改造した愛着のある安ギターですが、結構ポテンシャルを感じています。
本来は、次の曲でST-16を使おうと思っていましたが、この曲で試せて良かったかも。
実は次の曲でST-16を試したのですが、合わなくてやめました。
なので、この曲で使えてむしろ良かったです。
曲自体への感想としては、結構気に入っていて満足しています。
ただ、製作開始から完成まで1ヶ月くらいかかったので、もっと頑張れ俺。
コメントを書く