【オレ流】リリースカットピアノと、それを使ったボカロ曲の作り方【Logic Pro】

リリースカットピアノを使った曲を作ってみたい!

ということで、作ってみました。

自分流ではありますがそれなりに形になったと思うので、備忘録としてリリースカットピアノを使用した曲の作り方のメモを記します。

また、この曲自体の解説記事は以下にて書いています。

ここからどうぞ

3曲目「Rainy Life」を投稿しました。 YouTube https://youtu.be/UVOx9DIkUW0 ニコニコ動画 【初音ミク】Rainy Life【オリジナル曲】 「ボカロ曲を100[…]

使用DAW:Logic Pro
使用音源:Logic Pro付属音源

YouTubeショート動画版はこちら

AD

1.下準備

まずはリリースカットピアノの音源を作るところから始めます。

①音源の準備

まずは普通にLogic Proを立ち上げ、ソフトウェア音源を用意します。

今回リリースカットするピアノ音源は、Logic Pro付属の「Steinway Grand Piano」です。

ちょっと散らかってますが気にしないでください

②リリースをカットする

インスペクタの表示をONにしてください。

これインスペクタっていうんですね(知らんかった)

インスペクタをONにして表示された欄内の「Sampler」にマウスカーソルを合わせると、表示が変わります。

ここあんまり触らんから忘れがち

真ん中の「二」みたいなやつをクリックしてください。

Piapro Studio起動するやつの隣

すると、なんか青くてかっこいいウィンドウが現れます。

下の方にあるMODULATORS欄のENV 1 AMPのRを0にします。

自分でも何を言っているのか意味が分かっていません。

英語ばっかでなーんも分からん

青い丸を左右にドラッグするか、R:281の部分を上下にドラッグするか、R:281の部分をダブルクリックして0と入力するかで出来ます。

出来たら、この青いウィンドウは閉じても大丈夫です。

あとは、実際に音を鳴らしてみてリリースがカット出来ているのかを確認してください。

下に確認のために音源を用意しました。
ドレミファソラシドを2回鳴らしています。

BPM=160で、8分音符と8分休符の交互です。

こんな感じ

最初のドレミファソラシドが、音源のデフォルトのドレミファソラシドです。
2回目のドレミファソラシドが、さっき作ったリリースカットピアノのドレミファソラシドです。

ちゃんとリリースがカット出来てそうですね。

これでリリースカットピアノの完成です。多分。
僕はこれで作りました。

2.作ってみる

音源の準備が出来たので、早速作ってみます。

今回はBPM=160、KEY=Am(※)です。

(※)打ち込み画面上ではキーはAmですが、各音源をトランスポーズでキーを-1しているので、聴こえる音的にはキーはG#m(A♭m)です。

また、各楽器を馴染ませるためにリバーブは掛けています。
もっとリリースカットしたければ掛けない方が良いでしょうが、音の分離感が強くてちょっとだけ好みじゃなかったです。

①コードを打ち込む

まずは全音符でコードを打ち込みます。

コード進行は簡単に「Am→Em/G→Am→Am7」としました。

かなりシンプルな進行

②コードの長さとタイミング調整

打ち込んだコードを短くします。
とりあえず、全音符を4分音符にしましょうか。

ついでに、2つ目と4つ目のコードがなるタイミングを、8分音符手前にします。

スカスカになりました

③コードを刻む

コードが短くなったので、余った空間に刻んだコードを散りばめます。

散りばめるコードの音符の長さは8分音符〜32分音符くらいをニュアンスで適当に。

一番低い音の長さを微妙に変えて響きを調整してますが、しなくても良いと思います。

実楽器での演奏は想定しません

④ピロピロする

まだ空いてる隙間に、更に16分音符で細かい音を単音で追加して埋めていきます。

追加する音はコードの構成音でなくても良いですが、出来れば曲のスケール上の音にした方が散らかりづらいかと思います。

画面上のキーはAmなので、追加する音はラシドレミファソですね。
黒鍵は使いません。

スケール外の音を使うのは難しいので使いません

個人的に、4小節目に高い音を使うことにハマっています。

リリースカットピアノの打ち込みはこれで完了です。
あとはその他の部分を追加していきます。

⑤メインメロディの追加

別のトラックで、メインとなるメロディを打ち込みます。

今回はClassic Electric Piano(Logic Pro付属音源)です。

コードトーンはあんまり意識してません

⑥ベースの追加

別のトラックを立ち上げ、ベースを入力します。

ベース音源は「1:Deep 808 Bass」「2:Upright Baby Bass」「3:Evolving FM Chords」の合計3つ使いました。

全てLogic Pro付属音源です。

1と2で底を支え、3でちょっと遊んでます。

1と2のベース
3のベース

⑦ドラムの追加

最後に、ドラムを追加します。

使用した音源は「Absolute Zero」(Logic Pro付属音源)です。

スネア3種とハンドクラップ2種、キック(バスドラム)2種、ハイハット(オープン、クローズ)でトラックを分けました。

めんどくさい無機質な感じにしたいので、あえてベロシティは一定にしています。

今回は電子ドラムなのでベロシティが一定でも様になるんですよ。普通のドラムならちゃんとベロシティをイジってますよ。ほんまほんま。

この画面じゃ分かりづらいですね。音楽は”百見は一聞にしかず”

これでひとまず完成です。

あとは、必要に応じて楽器を追加したり、歌を追加したりお好みで。

完成したら初音ミクさんに歌っていただきましょう。

ここからどうぞ

このページの内容・Macbookに初音ミクV4Xの体験版をインストールしてみる・Logic Proで初音ミクV4Xの体験版を動かしてみる・上記のやり方や手順を記載 初音ミク(以下敬称略)V4Xを使ってみたくなりましたが、macOS […]

ここからどうぞ

このページの内容・初音ミクV4Xを買うなら、バンドル版のパッケージ版を通販で買うのがオススメ・初音ミクV4Xのインストール手順を紹介 以前、初音ミク(敬称略)V4Xの体験版をMacBookインストールしてみました。 [site[…]

まとめ

(1)リリースをカットする
(2)コード進行を作り、刻む
(3)隙間をピロピロで埋める
(4)他の音を足す

こんな感じで作りました。

改めて動画と曲をご確認ください。

ピアノ音源のリリースをカットする方法はDAWや音源によって違うでしょうが、曲の作り方自体は結構何にでも使えるのではないかと思います。

難しい音楽理論とかも使ってませんし。

もっとコード進行を激しめに、音数も多く、ガッツリ転調してみるなどすれば、最近の曲っぽくなるのでは?とも思いました。

それはそれで、そういう曲もいつか挑戦してみたいです。

AD