【初音ミク】オリジナル曲「乱舞の調べ」を投稿しました【6曲目】

6曲目「乱舞の調べ」を投稿しました。

ニコニコ動画(無色透名祭)

YouTube

「ボカロ曲を100曲作ったら作曲上手くなる説」をやっていますので、あと94曲・・・。

ここからどうぞ

先日、ボカロPデビューしました! https://youtu.be/lHtLu7J7J_w?si=ecbaDS6HBoNYs593 んで、他の人の曲とかと聴き比べて思ったことがあるのでまとめてみます。 俺ってマジで才[…]

AD

曲の概要

この曲はボカロ曲投稿祭「無色透名祭」に応募した2曲のうちの1曲です。

無色透名祭については、以下の記事をご覧ください。

ここからどうぞ

無色透名祭Ⅱに参加してみました。 こういった投稿祭に参加するのは初めてだったので、訳も分からないまま勢いで参加させて頂きました。 その日記です。 無色透名祭って何? [blogcard subtitle=ここからど[…]

匿名性の投稿祭ということで、せっかくなので前から試してみたかった事を試してみようと思って作りました。

アップロード順的には6曲目ですが、曲を作ったのは9月中旬。

順番的には「足跡」「ONE WAY MY WAY」の次、「Aged child」の前なので、実質3曲目です。

曲のコンセプトは「和風」「和太鼓」「マイナーペンタトニックスケール」「コード進行なし」「ひたすら韻を踏む歌詞」「ラストサビでキー+1」

歌詞のコンセプトは「和風っぽい祭」。

曲名は何となく直感で決めました。作詞する前に曲名が決まりました。

学んだ点や要素メモ

・キーはAmペンタトニック(ラストサビでキー+1)、テンポは150BPM、音域はA2〜F4

・元々はもうちょっとゆっくりした曲の予定でしたが、テンポを早くした方がしっくり来ました↓

この経験は、Rainy Lifeを編曲する際に役立ちました。

・イントロ→Aメロ→Bメロ→サビの順で作りました。

・この曲はサビの音量を稼ぐ目的以外で和音楽器を使用しておらず、ちゃんとしたコード進行が存在しません。
そのサビでの和音は、ストリングスでAmコードをずっと鳴らしているだけです。

・メロディはAマイナーペンタトニックスケールです。
つまり、この曲はドレミソラの5音以外は使用していません。

・コード進行が存在しないので、曲の展開はリズムパターンで表現しています。

・和太鼓とドラムを併用してにぎやかな感じにしています。
特に大太鼓とバスドラムで低音部分の迫力を作っていますが、結構つよつよでよきです(語彙)。

・前奏、サビ、間奏は全くコピペです。
サビのメロディにちょっと違う部分がある(「心が満つるまで〜」のとこ)くらいです。

・AメロやBメロは、笛の音とベース音を中心にコード感というか、その小節の音感が出ています。
→逆に言うと、どんな和音が鳴っていたとしてもベース音次第で聴こえ方をコントロールできそう。(=オンコード)

ここからどうぞ

このページの内容・コードの構成音の重ね方をボイシングといい、ボイシングを変えることを転回という。・コードの最低音を指定したい時はオンコードを使う。・美しい旋律のキモは、転回形やオンコードによって音の移動量を少なくすること。 コード([…]

・Logic Proの内蔵音源のみを使用した曲ですが、ちゃんとした和風の楽器は琴、尺八、和太鼓です。
前奏やAメロで聞こえる笛はIndian Bansuri Flute(バンスリ:インド由来の竹製フルートらしい)で、弦楽器っぽい音はPipa(ピパ、ピーパ:中国の琵琶)なので、和楽器は思ったほど使ってないです。

・琴、パンスリ、ピパは、オクターブ上や下の音をユニゾンさせています。
迫力を出すのと、輪郭感や響きのコントロールが狙いです。

・ラストサビでキーを+1しています。
キー+1の転調は安直に使えて、かつ効果的に盛り上げを演出できるのですが、実力が付きづらい気がするので使いたくなかったです。
でもまぁモノは試しなので、一度やってみようと思いました。
やっぱり盛り上がりに関する効果はあったと思いますが、使いすぎるとおもんないので気をつけます。

歌詞について

歌詞は結構頑張りました。

まず、サビのメロディはイントロと同じなので、サビから歌詞を考えました。

和風曲・・・「何とかの調べ」・・・?
サビ頭は「たーららーらら何やら調べ♪」にするか。

ということで曲名は「〇〇の調べ」にしようと思いました。

モンスターハンターポータブル3rdのクエスト名「舞うは嵐、奏でるは災禍の調べ」が由来です。

ちょうどMHP3は和風っぽい雰囲気のゲームですしね。
んで、歌詞に当てはめるなら読みは三音で二文字の漢字・・・乱舞?

となり「乱舞の調べ」という曲名になりました。

モンスターハンターシリーズの武器「双剣」の技「乱舞」が由来です。

またモンハンです。
僕の語彙や知識はゲーム由来が多いですね。

歌詞の特徴は、全てのパートにおいて末尾の母音を揃えていることです。

Aメロ:「お」「い」
Bメロ:「あ」
サビ:「え」

これを踏まえた上で、もう一度曲を聴くか歌詞を読んでみてほしいです。

ラップみたいですね。

この曲の次に作った曲が「Aged child」なのですが、Aged childも1番の歌詞は末尾の母音が揃っています。
AメロとBメロは「あ」、サビは最後以外「え」です。

Aged childの歌詞は、完全に「乱舞の調べ」で占めた味に引っ張られました。

ここからどうぞ

2曲目「Aged child」を投稿しました。 YouTube https://youtu.be/Q3sq4h1CpVQ?si=8Gm1UE4qhp8cYpRR ニコニコ動画 【初音ミク】Aged child【[…]

あとは、和風っぽい言葉遣いにしたくて漢字を多用しました。

「昨夜(きそ)」「星月夜(ほしつきよ)」「悲喜交々(ひきこもごも)」「童達(わらべたち)」「故(ゆえ)」などですね。

これは漢字をいっぱい使ったら賢そうだからという稚拙な発想です。

あとは、Bメロで登場する「繕った」という言葉ですが、1番と2番でニュアンスが違います。

1番は「仕立てた」という意味のポジティブな「繕った」、2番は「誤魔化した」という意味のネガティブな「繕った」です。

こういった文脈によってニュアンスが変わる言葉って面白いですね。もっといっぱい探したい。

課題

こんなはずじゃなかった

実を言うと、思った通りの曲調には出来ませんでした(2回目)。実力不足です。

というのも、本来は和ロックが作りたかったんです。

和ロックを作るために、まずは和風の曲を作り、そこからギターなどのロック要素を足そうと考えました。

が、和風の曲を作った時点で「これ、ギターが入る隙間なくね・・・?」と思ったので、そのまま和風で行きました。

悪あがきとして、2回目の間奏だけギター入れました。

和ロックは別で作ってみようかな

別に普通にコード進行を使っても良かった

実験としてコード進行がない曲を作ってみましたが、普通にコード進行しても良かったと思います。

ちょっと切ない感じを出す効果はありましたが、彩りや展開に欠けるという捉え方も出来るので、一長一短ですね。

ファとシも使っても良かった

ペンタトニックスケールで曲を作るというコンセプトだったので、ファとシは使っていません。

意外とペンタトニックスケールで曲が作れるなぁと感じた一方、ちょっとシンプルすぎて聴きどころが分からない曲になってしまった気はします。

「メロディの半音の動きを効果的に使えれば、曲のいいアクセントになる」と改めて感じました。

総評

実験要素モリモリで作った曲でしたが、個人的には結構気に入っています。

実際に無色透名祭に応募したもう1曲「ONE WAY MY WAY」の倍以上の再生数(約1000再生)となりましたので、あえて曲として成功か失敗を定義するなら成功です。

2曲応募して合計でも1000再生以下の人も一定数いる中で、この1曲で1000再生を突破したのは上出来ではないでしょうか・・・?

また、動画制作においても少し工夫(あえて文字を残すこと)をして良い感じだったので、それはRainy Lifeに活かしました。

ここからどうぞ

3曲目「Rainy Life」を投稿しました。 YouTube https://youtu.be/UVOx9DIkUW0 ニコニコ動画 【初音ミク】Rainy Life【オリジナル曲】 「ボカロ曲を100[…]

曲としてのクオリティはまだまだ改善の余地はあるでしょうが、総合的な評価は90点以上でも良いのではないでしょうか。

色々と知見も得ましたし、個人的には満足しています。

AD