2曲目「Aged child」を投稿しました。
YouTube
ニコニコ動画
「ボカロ曲を100曲作ったら作曲上手くなる説」をやっていますので、あと98曲・・・。
先日、ボカロPデビューしました! https://youtu.be/lHtLu7J7J_w?si=ecbaDS6HBoNYs593 んで、他の人の曲とかと聴き比べて思ったことがあるのでまとめてみます。 俺ってマジで才[…]
曲のメモ
この曲自体は去年に作っていて、それを編曲し直して歌詞をつけて作りました。
この曲はギターを適当にいじって遊んでたらサビのフレーズがひらめいたので、iPhoneのGarageBandでメモをして、MacのLogic Proで読み込んで作り始めました。
作った順番は「サビ(イントロ)→Aメロ→Bメロ→その他」といった感じです。
また、この曲はメロディを先に作り、それにコード進行をつけ、ベースとドラムを足した後、全体的に音を追加していきました。
作業途中の動画↓
コンセプトとしては「ギターのブリッジミュート」「4つ打ちドラム」「Bメロはオンコードによりベースで階段ライン」「ピアノとストリングスの前奏」「間奏のツインギター」を盛り込むことを考えました。
曲名は響きで決めました。
作詞コンセプト「大人ではなく、歳をとっただけの子供」から、年月を経た子供という曲名にしました。
Old childと迷いましたが、Agedの方がかっこいいので。
どちらにしても「d」で韻を踏めるのが良き。
学んだ点や要素メモ
・ギター、ベース、ドラム、ピアノ、ストリングスの5つがあればそれなりに形になりそう。
こんな人にオススメ・自分で作った曲が微妙にショボいと感じた人・何か音が足りない気がするけど、何を足して良いかわからない人・既存の曲を分析しやすくなりたい人 作曲した後は編曲をするのですが、せっかく編曲したのに「なんかショボいな・・・[…]
・刻みコードはギターとピアノで担当。
ギターは2本使ってパンを左右に。ピアノは今回の場合は普通のコードと、そのオクターブ下とで2つを左右にパン振り。
パワーコードオンリー。
・白玉は単音で3つ。(バイオリン、ストリングス系×2)
2種類のストリングス音源を左右にパン振って立体感を狙う。Logic Proのストリングスは音の立ち上がりが遅いので、立ち上がりが早いバイオリン音源で輪郭を作る。
そのバイオリン音源と同じ音を、ピアノトラックにコピペして少しきらびやかかつ、まろやかに。
・ベースは基本8分音符刻み。Bメロだけ全音符を基本にした。
これは場面の転換を表現するため。
また、オンコードも使いながら跳躍しない階段ラインを狙うようにした。
・ドラムはAメロ、Bメロ、サビでパターンが全く違う。
場面の転換の表現だが、それぞれの場面のつなぎにフィルを入れて、あまり急転換にならない様に。
この曲にロータムは重かったので、ハイタムとミドルタムだけでフィル。
・アルペジオは使ってない。
・ハモリはサビのみ。
ベースラインと平行移動を基本にした。多分音楽理論的には良くないやつ。
たまにオク下も交えた。
音域はオク下で男性域を想定。
・リバースシンバル便利すぎる。手軽にサビ感出せる。
改善点
・ギターの音作りはかなり妥協したと思う。特にギターソロ。
→なんかちょっとこもってるし、伴奏から浮いてる感もある。
→一度決まるセットが見つかれば、以降の指標になるから経験と実験あるのみ。
・間奏のツインギターわからん。後半もうちょっとリズムをバラけさせた方がかっこよかったかも。
→対位法とかを取り入れると良い?
・ベースソロ部分のピッチベンドをもう少し大きく、かつ自然にしたい。
→打ち込み技術、または将来的にベース買って自分で録音しても良いかも。
(最初のデモ段階では自分でベースも弾いたけど、しっくり来なかった。)
・ピアノのリバーブ強すぎた可能性ある。
→輪郭がぼやけない程度にした方が良いかも。
・Bメロ、サビ前のメロディ歌いにくい気がする。
→上下移動が細かすぎたかも。
・特に1番の歌詞は韻を踏みすぎたかも。
→楽しかったからね、でもちょっとしつこかった。
韻はあくまでもアクセントとして使ったほうが良いかも。
・あとシンプルに日本語がちょっとおかしい。
→もうちょっと時間をかけて考えよう(作詞時間:約2時間)
総評
9月中に2曲目を投稿するという目標のために急いで作った。目標は一応達成。
このまま毎月最低2曲ペースで投稿したいな。
ピアノとストリングスを使ったロック風味の曲は好きなので、そういった曲作りのイメージはしやすくなったのでは。
あと、投稿後数分でコメント来たの嬉しすぎる。
はすさん、ありがとうございます。m(_ _)m
コメントを書く