11月報です・・・。
11月にやったこと
無色透名祭Ⅱに2曲で参加した
匿名でのボカロ曲投稿際「無色透名祭」に参加し、2曲アップロードしました。
無色透名祭Ⅱに参加してみました。 こういった投稿祭に参加するのは初めてだったので、訳も分からないまま勢いで参加させて頂きました。 その日記です。 無色透名祭って何? [blogcard subtitle=ここからど[…]
5曲目「ONE WAY MY WAY」を投稿しました。 ニコニコ動画(無色透名祭) ONE WAY MY WAY / 初音ミク Youtube https://youtu.be/amNt5GPCfmk?si=h6[…]
6曲目「乱舞の調べ」を投稿しました。 ニコニコ動画(無色透名祭) 乱舞の調べ / 初音ミク YouTube https://youtu.be/HIYm69Mx7qA?si=mdcX5n_fYFyjf5Pk […]
感想、曲のレビューなどの記事は↑です。
初の投稿祭参加なのですが、得るものは多かったです。
Switchのカラオケの記事書いた
ヒトカラとかしてみたいけど、ちょっと恥ずかしいかな・・・ 僕も歌が上手くないのでコソ練したいです・・・。 家で気ままにカラオケが出来たら、楽しいですし歌も上手くなれそうですね。店に行く手間もありませんし、店員さんや他のお客さん[…]
Nintendo Switchでカラオケしたのでそのやり方とかをまとめました。
歌の練習がすごく捗るかと思います。
音楽の配信が始まった
作ったボカロ曲を各種サブスクサービスで配信してみたいなぁ・・・。 ということで、ニコニコ(ドワンゴ)の楽曲収益化サービスを利用して、自分で作ったボカロ曲を各種配信サービスで配信してみました。 その手順や準備などをまとめた備忘録[…]
ニコニコ動画の楽曲収益化サービスを利用して、各種サブスクサービスにて音楽が配信されました。
現時点では3曲配信されており、12/20くらいに追加で3曲配信される模様です。
リリースカットピアノ曲の作り方をまとめた
リリースカットピアノを使った曲を作ってみたい! ということで、作ってみました。 https://youtu.be/UVOx9DIkUW0 自分流ではありますがそれなりに形になったと思うので、備忘録としてリリースカット[…]
「Rainy Life」で初めてリリースカットピアノを作ったんですが、作り方が分からなくて困ったので備忘録です。
久しぶりにショート動画も作りました。
近況報告
一枚絵動画投稿祭に向けた曲を作っています。
投稿は12/8(金)0:00ということで、あと一週間を切っています。
が、まだ完成していません。
なぜなら、12月18日くらいに投稿かと勘違いしていたからです。
ちゃんと予定を確認しよう、ヨシ!
ヨシじゃないが
やばい時間ないぃ〜・・・。がんばります。
ホンマはもっとブログ記事更新したり本読んだりしたかったんですが、思ったより時間がなくて大変です。
スプラトゥーンやってる場合じゃなかった。
気になったこと
Twitter(X)を観察して気になったことをまとめます。
才能の有無って結果論よな〜、努力して結果出したとしても、周りから見たら才能あるねって見えるやろな〜・・・と漠然と思ってたんですがあながち間違いでもなさそう。
音楽の才能あるって言われてみたい。へへへ。
没頭できる趣味があると人生が豊かになりますよね。
特に音楽は一人でできますし、やり方も様々あるのでベストなのでは。
僕も100歳まで音楽やってみたいな。もしそれならどんな音楽になるのやら。
地道な努力を数多くこなす事が重要。
僕も今のところ3ヶ月連続で2曲/月のアップロードはできてますが、もっとペースアップできたらええな。
これわかりみ。
(言い方は悪いですが)あまり勉強ができなかった人ほど、難しい言葉を使いたがるなぁ・・・とは思っていたので、わりとこの考えには同意します。
難しい言葉が理解できず、頭がいい人達の話についていけない
↓
頭がいい人は難しい言葉をよく使う
↓
難しい言葉を使えば頭がいい人という印象を与えられる
↓
難しい言葉を使って自分の頭の良さをアピールする
なんじゃないかなぁ、と思っています。
会話の目的が「情報の伝達」であればそれを円滑に進めるために、聞き手が咀嚼しやすいように噛み砕いて説明してくれたり、具体的で適切な例を挙げたりしてくれる様な配慮が出来るのが頭のいい人かと。
つまり、会話において難しい言葉を使いたがる人は、その目的は「情報の伝達」ではなく「自分の賢さアピール」でしょうかね。
「自分は理解が出来ているが、相手は理解が出来ていない」という状況を作り、自分の方が相手より理解力があるんだ〜と優位性を誇示しようとしてるのでしょう。
それは過去に自分が難しい話についていけなかった経験があり、その事に劣等感を感じたんでしょうかね。
優越感を得たいのは、過去の劣等感を払拭したいからというのが多い気がしますし、僕自身もそういうとこありますもん。
まぁそもそもアピールしなければ周りに自分の賢さを理解してもらえないということは・・・これ以上はやめとこ。
僕もブログや日常会話において、出来るだけ正確かつ分かりやすい、その上ユーモアのある表現を心がけてはいます。まだまだ未熟ですが。
後でちゃんと読む(読んでへんのかい)
楽器って深いですよね。
僕も安い機材で良い音楽をやりたいんですよ。
これについては自動車レースの経験から来る思いがあります。気が向いたら記事書きます。
この耳コピの人、後にプロ作曲家となった黒魔さんです。
相当努力したんやろなぁ・・・と感動しますよね。
僕も中学時代に大合奏!バンドブラザーズで耳コピして遊んでたなぁ。
そのゲームで楽器の音と名前を覚えました。
なので、いまだに生楽器系の音源を使うのは好きですが、シンセなどの電子音が使えません。
電子音は楽器名で音が想像できないので、よく分かんないんですよね・・・。勉強せねば。
これもわかりみ。
なんか感情をSNSとかで発散するのってすごくもったいないと思い始めたんですよね。
自分の感情の変化があれば、それを曲にするとか歌詞のネタにするとか、ブログで形に残すとか、そうした方がお得ですよ。
だから、最近はあんまりSNSに対して活発じゃないんですよね。
SNSに投稿したいと思った内容は、投稿せずにメモ帳にまとめて、いつか歌詞のネタにしたいからです。
12月にやること
一枚絵動画投稿祭に参加する
上の方に書きましたが、一枚絵動画投稿祭のために曲を作っています。
間に合え・・・。がんばれ・・・。
ブログ書く
12/20が誕生日なんですよ。(ドンドンパフパフ)
なんか記事書きたいなぁ・・・。
ブログ記事のネタもちょっと溜まってますし、ギターの改造もして記事書きたいので、そういう事したい。
でも時間がない・・・。捻出せねば。スプラトゥーンやらなければ良いのでは?
曲作る
一枚絵動画投稿祭とは別に、もう一曲作る。
まだ何の案もないですが、冬っぽいやつ作りたい。
コメントを書く