作曲初心者のためのズボラ音楽理論(発展編)はじめに

ご覧頂きありがとうございます。

「作曲初心者のためのズボラ音楽理論(発展編)」ということで、とりあえず1曲作れた人が、曲のクオリティを少し上げるために必要な知識を解説していきます。

どんな内容?

「知っているとワンランク上の作曲がでっきる〜♪」くらいの知識を掲載します。

例によって、鍵盤はなるべく使いませんし、使うとしても音名は書きますのでご安心下さい。
じゃないと僕が見ても分からんくなる

どういった感じで進めるの?

基礎編では、順番に読んでいくと1曲完成する様に書きました。

発展編では、読者が気になる項目を自由に選んで読み、必要な情報を必要なだけ入手できる様にしたいと思います。

なので章立てはしません。

知識のカテゴライズはある程度しますので、必要な部分だけご覧頂くのが良いと思います。

具体的な内容は?

カテゴリは大きく分けて「楽典」「作編曲」の2つです。

①楽典
曲を作るための基礎知識や、言葉の定義などです。
音楽の歴史的なことも触れたいです。

②作編曲
作曲と編曲はまとめて1カテゴリになりました。

・コード編
7つのダイアトニックコード以外のコードの紹介と、使い方の例を説明します。

・コード進行編
コード進行のちょいテクニックを説明します。

・キーとスケール編
メジャーキーとマイナーキー以外のキーや、スケール、モードなどについて説明します。 

こんな感じです。