弾いてみたいギターがあるけど、買うのはちょっと手が出ないなぁ・・・。
そんな人にオススメな方法があります。
それは「ギターをサブスクサービスでレンタルする」ことです。
このページでは、ギターをレンタルできるサービスである「スターペグ・ミュージック」をご紹介します。

こんな人にオススメ
・ギターを始めてみたいけど、まずは買わずに借りて試したい人
・少しの間だけギターが必要な人
・弾いてみたいギターがある人
スターペグ・ミュージックって何?
スターペグ・ミュージックは「スターペグ・ミュージック株式会社」が展開している、ギターのサブスクリプションサービスです。
要するに、月額料金を支払うことで、ギターがレンタル出来るサービスです。
ギターを試してみたいけど、新しくギターを買うほどではない・・・といった人にはうってつけのサービスでしょう。
つまり、以下の様な人にはオススメです。
- ギターを始めてみたいけど、まずは買わずに借りて試したい人
- 長期出張などの移動先で、その期間だけギターを使いたい人
- 試してみたいギターはあるけど、買って失敗するリスクを負いたくない人
- 持っていないギターの音が欲しい人
- エレキギターを持っていて、アコースティックギターを試してみたい人
- アコースティックギターを持っていて、エレキギターを試してみたい人
安い料金で色々なギターを使えるのは魅力的ですね。
僕なら、使ったことがない様なギターをレンタルしたいです。
例えば、僕はレスポール系やテレキャスター系、セミアコやフルアコを持っていないので、レンタルするならその様なギターを試してみたいですね。
(フルアコ無さそうでしたが・・・。かなしい。)
ピックアップでいうと、P90やフロントがハムバッカーのギターに興味がありますね。
この様に、持っていない系統のギターを格安で試せるのは、非常に魅力的かと思います。

どんなギターが借りられるの?
スターペグ・ミュージックでレンタルできるギターの種類は以下です。
- ストラトキャスター
- テレキャスター
- レスポール
- サイクロン
- 変形ギター
- アコースティックギター
人気の高いモデルは揃っていますね。
ただ、ジャガーやSG等が無いのが懸念です・・・。
また、レンタルできるギターのブランドは(2022年6月11日時点で)以下です。
- BLITZ by ARIA
- BUSKER’S
- Bacchus
- Cool Z
- Epiphone
- FERNANDES
- Fender
- Fresher
- Gibson
- GrassRoots
- Ibanez
- K.Yairi
- LEGEND
- Maison
- Morris
- Ovation
- PLAYTECH
- Photogenic
- S.Yairi
- SELDER
- Sepia Crue
- Squier by Fender
- Steinberger
- Takamine
- Taylor
- VESTER MANIAC
- YAMAHA
多すぎる・・・。
主要なギターブランドは、ほぼ網羅されているのではないでしょうか。
特にFenderやGibsonの、買えば数十万円はするような高級ギターがラインナップにあるのは驚きです。
周辺機器のレンタルも出来る
スターペグ・ミュージックでは、ギターをレンタルする際にオプションとして、周辺機器もレンタル出来ます。
レンタルできるオプションについて、以下の表にまとめました。
エレキオプション | アコギオプション |
---|---|
ピック | ピック |
毎月お届けの代弦 | 毎月お届けの代弦 |
教則本 | 教則本 |
ギタースタンド | ギタースタンド |
ストラップ | ストラップ |
チューナー | チューナー |
ー | カポタスト |
ギターアンプ | ー |
シールド | ー |
ギターを楽しむために必要なモノは、ほぼ全て揃っていると思います。
この内、ピックと弦は返却不要です。
とはいえ、既にギターを持っている人にとっては、既に揃っているモノがほとんどだと思います。
主にギターを持っていない人向けのオプションですね。
レンタルする料金は?
レンタル料は、レンタルするギターの種類や、レンタルする期間によって大きく変わります。
最安値は、エレキギターで約1,200円/月〜、
アコースティックギターで約1,800円/月〜です。
レンタルする期間は、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の3つのプランがあり、期間が長いほど1ヶ月あたりの値段が安くなります。
例えば、BUSKER’SのBSEだと、1ヶ月プランは3,149円/月、6ヶ月プランは1,149円/月です。(税別)
6ヶ月プランだと、合計で1,149×6=6,894円(税別)になりますね。
現時点で一番高いのが、Gibson Custom ES335 ESDPAVSNHFです。
1ヶ月プランで33,250円/月です・・・。
この様に、レンタルするギターによって料金は大きく変わります。
また、周辺機器のレンタルオプションの料金は以下です。
- 1か月プラン:3,980円/月(税込4,378円/月)
- 3か月プラン:2,480円/月(税込2,728円/月)
- 6か月プラン:1,980円/月(税込2,178円/月)
ギターと一緒に周辺機器のレンタルをオプションで付けるのであれば、上記の料金が追加でかかります。
レンタルの流れは?
レンタルの流れは簡単で、以下の4ステップです。
- 商品選択
- お客様情報入力
- お届け先入力
- お支払い
支払いが完了すると、通常5営業日以内にギターが発送され、注文から7日後からサービス開始となります。
返却は、レンタル期間終了日から8日後以内に必着で発送する必要があります。
ダンボールやクッション材は、送られてきたものを再利用すれば良いみたいです。

スターペグ・ミュージックのデメリットや注意点は?
では、以下からはスターペグ・ミュージックを利用するデメリットや注意点を考えてみます。
ギター以外の楽器がない
スターペグ・ミュージックでレンタルできる楽器はアコースティックギター、及びエレキギターのみです。
ベースを始めとした、他の楽器はレンタル出来ません。
せめてベースもあればいいのにな・・・とは思います。
ギターの周辺機器だけのレンタルは出来ない
スターペグ・ミュージックは、ギターをレンタルする場合に周辺機器をレンタルすることが出来ます。
しかし「周辺機器だけ」をレンタルすることは出来ません。
エレキオプション | アコギオプション |
---|---|
ピック | ピック |
毎月お届けの代弦 | 毎月お届けの代弦 |
教則本 | 教則本 |
ギタースタンド | ギタースタンド |
ストラップ | ストラップ |
チューナー | チューナー |
ー | カポタスト |
ギターアンプ | ー |
シールド | ー |
もしギターにハマる気がするのであれば、周辺機器は買った方が長い目で見るとお得です。
また、教則本はKindle Unlimitedで探すのが良いと思います。
教則本の種類も豊富ですし、30日間の無料体験もありますので、非常にお得です。
そんなKindle Unlimitedについては、以下の記事をご参考ください。
当サイトでは、初心者向けに音楽理論を解説しています。初めて作曲する人向けの基礎編と、より良い曲を作るための発展編があります。 [sitecard subtitle=ここからどうぞ url=https://rikiya-ieshima[…]
安いギターならいっそ買っちゃえば良いと思う
安いギターをレンタルしてみるくらいなら、いっそ買っちゃえば良いと思います。
例えば「LEGEND ZST-Z」をスターペグ・ミュージックにて6ヶ月間レンタルしたとします。
すると、その時の料金は1,576×6=9,456円です。(税込み)
それと同じギターを購入した時の値段をご確認ください↓
ご覧の通り、ほとんど値段が変わりません。
同じくらいの値段で購入できるのであれば、レンタルせずに購入した方が良いと思います。
購入したギターなら気を使わなくてもいいですし、何より格段に愛着がわきますよ。
なので、安いギターをレンタルするのであれば、いっそのこと買った方が良いと思います。
また、もし予算に余裕があるのなら、以下のページにオススメのギターをピックアップしてみましたので是非ご覧ください。
僕はギターを持っていて、作曲の時に使ったりしています。 まだまだ下手くそですが、純粋に楽しいんですよね。 この記事では「これからギターを始めてみたい!」といった人に、最初の1本としてオススメできるギターについて考えてみます。 […]
スターペグ・ミュージックの評判や口コミは?
スターペグ・ミュージックの評判や口コミについて、Twitterより引用します。
見たところ、評判は良さそうです。
ただ、僕と同じ様に「レンタルするより買った方が良い」と考えている方もいらっしゃいますね。
安いギターを借りるなら、短期間にした方が良いと思います。
長期間借りるなら、買った方が良いでしょう。
まとめ
こんな人にオススメ
・ギターを始めてみたいけど、まずは買わずに借りて試したい人
・少しの間だけギターが必要な人
・弾いてみたいギターがある人
ちゃんとした目的を持って利用する分には、非常に魅力的なサービスかと思います。

ただ、長期間レンタルするくらいなら、買った方が良い場合もあります。
ちょっとお試しするならレンタル、ガッツリと趣味にしてみたいなら購入するのがオススメです。
僕はギターを持っていて、作曲の時に使ったりしています。 まだまだ下手くそですが、純粋に楽しいんですよね。 この記事では「これからギターを始めてみたい!」といった人に、最初の1本としてオススメできるギターについて考えてみます。 […]